住居は年数を重ねていくと、段々各場所が経年劣化していきいろいろなトラブルを引き起こします。特に屋根や外壁が劣化してくると、雨漏りを引き起こすことがあるため注意しておく必要があります。
雨漏りが生じてしまう家は柱や天井などが劣化して腐食し、大きなトラブルになることが考えられます。そのため、雨漏りの原因と兆候、また予防法を知っておくことは大事ですのでそれぞれ紹介していきます。
雨漏りの原因とは?
雨漏りの原因はさまざまなことが考えられるため、ポイントを確認しておくことが大事です。
- 屋根材の劣化と棟板金や破風板の破損
屋根には棟板金や破風板が備わっていますが、折り目や端の部分は劣化してくると浮きが起こり、釘がゆるんでそこから雨水が入り込んでしまう恐れがあります。おおよそ15年くらい経つと、棟板金や破風板は劣化が進んでしまうものです。
屋根材も経年劣化によってヒビが入って欠けることもあるので注意しなければなりません。割れ目ができると、雨が降ったときに雨水が内部に侵入して雨漏りが発生しますが、スレートや瓦の場合は脱落などによって怪我をする可能性もあるため危険です。天井が雨漏りしているなら屋根を疑うようにしましょう。
- 窓サッシや換気扇、ドアの劣化
家の窓サッシや換気扇、ドアの劣化によって雨漏りが発生することもあります。本来、窓サッシや換気扇、ドアは外壁との境にコーキングをして隙間ができないようにしていますが、年数と共にコーキングも劣化してしまい、ヒビや裂け目が生じて雨水の侵入を許してしまいがちです。窓サッシや換気扇、ドアから水が内部に侵入しているようなら、コーキングが劣化して隙間ができている可能性が高いです。
また、天窓を設置しているならガラスパッキンの劣化によって雨漏りすることもあります。階段付近に水のシミを見つけた場合、天窓から雨漏りしている可能性が高いので、天窓のガラスパッキンを修理するようにしましょう。
- ベランダの防水層の劣化
ベランダも防水層の劣化によって雨漏りすることがあります。ベランダは外部に設置されており、風の影響を強く受ける場所です。そのため、ベランダは防水工事によって防水層を作り、雨水がベランダを通して家の内部に侵入しないように設計されています。
しかし、防水層も経年劣化によって防水効果が弱まり、家の内部に染み込みやすくなります。1階の天井が雨漏りしているようであれば、ベランダの防水層が原因である可能性が高いです。
- 外壁材のひび割れ
外壁材も経年劣化によって耐性が弱まってきます。外壁の材質にもよりますが、モルタルを使用している場合、ヒビが5mm以上入っているなら雨が降ったときに雨水が侵入してきます。窯業系サイディングを使用し、コーキングが劣化して剥がれ、雨漏りとなる可能性もあります。
屋内の壁に水のシミができているようなら、外壁のヒビが原因となっている可能性が高いです。特に窓の周辺にヒビが入ることが多いため、外壁に5mm以上のヒビが入っていないか確認してみてください。
- 雨戸の戸袋が浸水
古い家であれば雨戸を収納するために戸袋が設置されているでしょう。雨戸の戸袋表面は雨風の影響を受けるため防水処理されていますが、裏側は処理していないことがあります。
そのため、雨戸の戸袋が長時間の雨による影響を受けた場合、内部に雨水が侵入している可能性が高くなりがちです。1階の天井に雨水によるシミができているなら、戸袋に水が溜っていないか確認するようにしましょう。
- ベランダの排水溝の詰まり
ベランダの排水溝の詰まりによって、雨漏りになってしまうこともあります。ベランダは水が貯まらないように排水溝が設置されていますが、落ち葉やゴミが貯まってしまうと水が流れなくなり、雨漏りの原因となります。
天井などが水で黒染むならベランダの排水溝を確認することが大切です。排水溝のゴミや落ち葉を掃除して水の流れを確認し、その後も定期的に清掃するように心がけておきましょう。
雨漏りが起きる兆候は主に2つ
雨漏りを事前に察知したいと思っている人も少なくありません。雨漏りの兆候が分かれば未然に防げることが可能となります。雨漏りの兆候には以下の2つの点があります。
- シロアリが発生する
雨漏りしている1つ目の兆候として、シロアリの発生が挙げられます。住宅はシロアリの発生を防ぐために薬剤を使用して対策を行っていますが、雨漏りによって水を含むと、効果が薄れてシロアリが発生しやすくなります。
特に、シロアリは水を含んだ木材を好みますから、雨漏りによってシロアリが建物に大量発生することも考えられるでしょう。家の外壁などでシロアリを発見した場合、雨漏りが原因として考えられます。
また、家の内部でシロアリが発見されたなら、雨漏りでかなり腐食されている可能性があります。業者に依頼して雨漏り対策とシロアリの駆除をしてもらう必要があるでしょう。
- カビの発生が多くなる
雨漏りが起きると家の内部に雨が侵入してくるため、湿気が多くなります。湿気が多くなると室温が高くなりますからカビが発生しやすくなります。
特に、雨漏りしている場所は常時湿度が高くなっているため、よりカビが多く発生しています。水のシミや黒ずみが見つからなくても、部屋がカビ臭くなっているなら家の内部が雨漏りしている可能性もあります。カビ臭さを感じる部屋は業者に依頼して検査してもらうのがいいでしょう。
雨漏りを防ぐ予防法とは?
雨漏りが発生すると家の劣化も大きく進行して、住んでいる人の健康被害が生じることも考えられます。そのため、雨漏りはできるだけ予防しなければなりません。
- 定期的にメンテナンスを行う
雨漏りは定期的にメンテナンスをして家の状況を確認することが大事です。経年劣化はもちろん、雨風によって家は耐性が弱くなり、外壁などにヒビが入る恐れもあります。少しでもヒビが入ってしまうと修理する必要がありますが、早く行動すれば他の場所へ雨水が侵食することは防げ、経費も余分にかかりません。
家を建ててから10年ほど経過すると、外壁や屋根などは劣化が進んでいきます。建築年数を計算して業者にメンテナンスしてもらうのがおすすめです。大きく劣化する前にメンテナンスを実施すれば、雨漏りを予防することにつながります。
- 耐性の強い材質を使用する
メンテナンスで修理する場合、その機会に耐性の強い材質を使用してもらうのがおすすめです。耐性のある材質なら雨風にも強いので、台風や大雨でも雨漏りする心配はありません。また、家の強度も高くなるため、今後のメンテナンスによる費用も抑えることができます。
屋根は危険なので業者に任せたほうがよい
天井の雨漏りになると、屋根に登って調べようとする人もいるでしょう。雨漏りの修繕にはある程度の知識と経験が必要になります。屋根に登るのはどんなに慣れている人でも危険が付きものです。転落の恐れがありますので専門の業者に任せたほうが安心といえます。
まとめ
雨漏りにはさまざまな原因があるため、定期的に家の中を注意しておくことが大事です。定期的にメンテナンスをして耐性の強い材質を使えば雨漏りを未然に防ぐことが可能となっていきます。